E:環境 Environment
- CO₂排出量の削減
- 廃棄物のリサイクル推進
- エネルギー効率の高い設備導入
<環境方針>
基本理念
私たちは、かけがえのない地球環境を、健全な状態で次世代に引き継いでいくことが全人類に与えられている責務であるとの認識に立ち、あらゆる経済活動と環境との調和を考えながら、企業として行動していきます。
基本方針
株式会社イチカワは、産業用電子・電機機器ならびにトランスの設計、製造、販売および付帯サービスにおける活動が環境に影響を与えていることを認識し、その維持向上に技術的、経済的に可能な範囲で最善を尽くします。
- 当社の製品、活動に関わる環境側面を常に認識し、全サイトにおいて環境マネジメントシステムを継続的に改善し、環境汚染の予防に努めます。
- 環境に関する法規制ならびにその他の合意事項を順守するために、自主基準を設けて管理します。
- 当社の製品、活動に関わる環境側面のうち、次の項目を環境管理重点テーマとして取り組みます。
- 当社は、製品企画、開発設計段階から、環境負荷の低減を推進します。
- 当社は、設計、製造、販売など全ての業務プロセスにおいて、本業にマッチングした取り組みで、環境負荷の低減を推進します。
- この環境方針を達成するために環境目的・目標を設定し、定期的に見直し、当社の全サイト、全従業員をあげて、環境マネジメントを推進します。
- この環境方針は、当社の全従業員ならびに組織のために働く全ての人に周知するとともに、社外に開示します。
<活動事例>
調達部門
検収明細情報のやり取りを紙・郵送からクラウドベースのシステムへ移行することで、紙資源の使用削減や郵送に伴う環境負荷の低減を実現しました。合わせて、業務の効率化にもつながっています。
製造部門
製造設備をエネルギー効率の高い機器へ更新することで、消費電力の低減と稼働時間の短縮を実現し、環境負荷の低減に貢献するモノづくりを進めています。
S:社会 Society
- 働きがいのある職場づくり
- ダイバーシティの推進
- 地域社会との共生
<ハラスメント基本方針の策定>
ハラスメント防止への取り組み、発覚時の対応、相談窓口の設置
<過重労働に関する方針>
- 労働環境を含めたあらゆる領域の環境改善は、企業の社会的責任である。
- 過重労働を防止し労働者の健康を確保する事は、企業存立の基盤である。
- 労働者全員参加のもとに、過重労働対策を推進します。
- 時間外労働時間は、36協定を遵守します。
- 過重労働による健康障害防止のための必要な措置を講ずるよう努めます。
G:ガバナンス Governance
- コンプライアンスの徹底
- 情報開示の透明性
- 内部統制とリスク管理の強化
<コンプライアンス>
イチカワグループでは、コンプライアンスを「法律・法令はもとより、社会的規範、お取引先との取り決めや社内のルールを遵守すること」と定義し、コンプライアンスを経営の最重要課題の一つとして位置づけ、企業としての社会的責任を強く認識し、お取引先や社会からの厚い信頼を得られるように、コンプライアンスの徹底に取り組んでいます。
<リスク管理>
- 緊急時にも事業を継続できるよう、リスク管理に関する基本方針を策定し、態勢の整備を進めています。
- BCP(事業継続計画)に基づき、災害時備蓄の見直しや再購入しを実施しています。
BCP基本方針
- 人命の安全を守る
- 自社の経営を維持する
- 顧客からの信用を守る
- 供給責任を果たし、従業員の雇用を守る
- 地域経済の活力を守る
- ライフラインに関連した製品の供給を優先する
- 消防訓練の実施、AED講習の実施
情報セキュリティ対策強化
- 情報セキュリティ管理者の任命/情報管理態勢の構築
- 情報管理規程の制定
- 情報セキュリティ教育の実施
- 従業員との秘密保持制約の締結
- ITセキュリティ対策の実施
個人情報保護に関する規程
当社では、個人情報保護に関する独自のパンフレットを作成し、全従業員へ周知徹底を図っています。